このサイトとは別に運営しているブログ(仮にブログAと呼びましょう)があるのですが、そちらはFc2レンタルサーバーを使っています。
そっちのサイトへルスで
サイトがPHPの非常に古いバージョンを実行しており、更新をおすすめします。
でてしまいました。
現在、ブログAのPHPのバージョンは7.1.9です。fc2のサイトに載っているサーバースペックでもPHPは7.1.〇までしか対応していない模様。
これは引っ越しをする必要があるのかも。
ひとまず今回色々調べて、自分が知らなかった情報をまとめます。
PHPバージョンの確認方法
すごく初歩的な話かもしれませんが、初心者からすれば困っちゃうポイントだと思います。
ググるとコマンドを実行するとか、PHPファイルを作るなども出てきますが、自分は検索とクリックだけでPHPバージョンを確認しましたそれが以下の二つ。
WordPressのサイトへルスから確認
WordPressにはサイトへルスって機能があります。テーマやPHPのバージョン、プラグインの更新などなど、サイトの機能が落ちている原因があれば教えてくれるものです。
デフォルトでは、ダッシュボードに以下のような表示が出ているはず。

青文字の「サイトへルス画面」をクリックすればサイトへルスのページに移動します。
もしくは、画面左のサイドメニューから
ツール>サイトへルス
と進めればサイトへルス画面が開きます。

サイトへルス画面ではステータスと情報の二つのタブ(青線で囲ったとこ)があり、上の文字をクリックすれば切り替えられます。
現在のPHPバージョンを確認したい場合には
情報>サーバー
と開くとサーバー情報の中にPHPも載っています。

レンタルサーバーのHPから確認
レンタルサーバーの公式サイトに行けば、たいてい機能一覧という項目があると思います。
そこを開けばいろいろとサーバーのスペックが書いてあるので、PHPバージョンを探しましょう。
公式サイトに行くと、「申し込みはこちら!」とか「サーバー紹介!」とか宣伝ページが大きく出てきますが、そこを開いても詳細なスペックは載っていないことが多いです。
ちょっと頑張って、メニューバー的なところから機能一覧を探しましょう。
コメント