A8netなどのアフィリエイトサービスには多くの企業が広告を出しています。
アフィリエイトサービスを通すことで、私のような個人でも企業の広告を載せてることが出来るわけです。
ただし、案件によっては審査があり、申請するだけで企業と提携出来るわけではありません。
というわけで、審査を受けるときに気になる点をまとめてみました
- 具体的な条件はあるの?
- 記事はどのくらい必要?
- 一度落ちても再申請できる?
審査がある理由
広告主にもよりますが、アフィリエイトの提携をするには、審査に通る必要があります。
広告主も誰彼構わず提携していたら、クオリティの低い記事や、詐欺まがいな表現をする記事にも自社の広告が載ってしまいます。
そうなれば、評判が落ちるだけでなく法的なトラブルに発展することもあるので、自社の広告を載せるのに適してるか審査するのは当然と言えます。
具体的な条件はあるの?
- 利用規約
- 広告主が提示する否認条件・禁止事項
この2つは文字で明記されており具体的な条件と言えます。
1つ目の規約はアフィリエイトサービス会社の利用規約として載っています
2つ目の広告主が提示する否認条件・禁止事項は案件ごとに指定されており、アフィリエイトサービスの会員サイトに掲載されている案件情報に載っています。
広告に適したサイトか?記事数は十分あるか?
これらを満たしていなければ審査には落ちます。ただし、満たしているからと言って必ず通るわけではありません。
サイト内のコンテンツが少ないと審査に通りづらいようです。
目安としては20記事以上
また、コンテンツの内容が広告に沿わない場合にも審査に落ちてしまいます。
料理のレシピばかり書いてあるサイトに来た人が、全く関係ない投資の広告を見てもクリックする可能性は低いですよね。
落ちてももう一度申請できる!
かくいう私も先日、申請を出して落ちました、、、
辛いですが、再申請することが可能でした(今回はA8netの場合)、コンテンツを充実させてリベンジします。
コンテンツと記事数にある程度自信があるならば、落ちることを恐れず申請するのがいいかなと思います。
実際に審査に落ちたことで、コンテンツの質についてより真剣に考えますし、もし審査に通るクオリティのサイトを持っているのであれば、入るはずの広告収入を失っているわけですから。
コメント