お風呂に入ったあと、換気扇を回すだけでは湿気が取りきれず時間が経つとカビが発生します。
そこで、ワイパーを使って壁や床面についた水滴を拭き取ることで、乾燥しやすくさせます。
どんなワイパー使うの?
普段邪魔にならないよう、片手で持てる小型のワイパーを使います。



2年くらい前にAmazonで1700円くらいで購入。
IMEEA 水切りワイパー スクイジー ガラススクイジー ガラス掃除 シリカゲルスクイジー ブラック
こちらは全体がシリコンで包まれてるため、固い金属部分が露出してません。、壁面や床を傷付ける心配がなくて素敵です。
今ならもっと小型で安価な製品もあります。
マーナ (MARNA) 水切りワイパー お風呂のスキージー (風呂の鏡や壁などの掃除に / 吊り下げ / ホワイト) 浴室 スクイージー バス掃除ツール W607W
従来品はシリコンやゴムのブレードを挟み込むところが割と鋭利だったりするので、お風呂場を傷つけちゃいそうなんですよね
カビは毒素を発生させる?
カビにはマイコトキシンという毒素を発生するものもいて、体調に悪影響を与える場合があります。
個人的には、ダニや人工甘味料のように一般的に警戒されるものよりカビ毒の方が危険だと思ってます。
お風呂場にみられる黒カビはCladosporiumってやつで、カビ毒を発生しませんが、アレルギーの原因となるのでご注意を。
あとは見た目と触れた時のぬるぬるは不快感あるので、カビが無い方がQOLが上がるかと!

綺麗なお風呂場っていいよねー
毎回ワイパーするのは面倒?
お風呂やシャワーの後にやるのは正直めんどではありますが、私はほぼ毎回できてます。
理由としては、
- ワイパー作業がけっこう気持ちいい
- 手が汚れない
- 換気扇回すから大雑把で良い
て感じです。壁についてる水滴が綺麗に取れていく様は気持ちが良いです。
タオルで拭いたら絞ったり干したり、たまに洗濯したりする必要ありますが、ワイパーは水切りすればそれで終わり。カンタンです。
掃除の回数を減らせる?
浴室をカビのない状態でキープしたいなら、こまめな掃除が必要です。
ただ、ワイパーを日々使っていればカビの発生を事前に防げるので、掃除の頻度を減らせます。
水切りを掃除と捉えるかどうかはあなた次第ですね、、、
色々調べてたら、お風呂場の壁に張り付くマグネット内蔵タイプもありました。これは便利そう、、、
山崎実業(Yamazaki) マグネット 水切りワイパー ホワイト

お風呂場って磁石くっつくのね、、、(初耳)
コメント