おんな味ラーメンを食べたのは、新横浜から徒歩5分にある、ラーメン博物館なるもの
ラーメン博物館って何?
1994年に作られたフードアミューズメントパークとのこと。入場券を購入して中へ入ります。
一階ラーメンの歴史が学べたり、ラーメン作りが体験できたりします。ショップもあり。
地下に行くと昭和30年代「タイムスリップしたようなノスタルジックな景色があります。
駄菓子屋やカフェ、怪しげなお店や理髪店など、昭和の建物がこれでもかと表現された空間は見事です。
ディズニーの一角にあっても見劣りしないくらいすごい
天井には青空が描かれ、それを赤紫の夕焼け色に照らすライトが、切ないような暗いような、でもワクワクするような気持ちにさせます。
黄昏ってやつですねえ
ラーメン屋をハシゴしまくれる!
地下の昭和な街並みは、演出としての建物だけでなく、ちゃんとお店になっており飲食や買い物出来る建物もあります。
中でもラーメン屋さんは7件ほどあり、時期によって出店してるお店も異なるよう。
各店舗にはミニラーメンという小ぶりなサイズが用意されており、一軒でお腹を満たすことなく色んなラーメンを食べられます。
今回は3軒ハシゴしました!
醤油、塩、豚骨、味噌と味のバリエーションも豊富なので好みの味が見つかるはず。
おんな味ラーメンてなんだ?
鶏ガラ塩スープのラーメン
沖縄発のラーメン屋、"通堂" のラーメンの名前は"新・おんな味ラーメン"
もともと"おんな味ラーメン" があり、通堂が20周年を迎えた2021年にラーメン博物館の企画として開発されたのがこの、"新・おんな味ラーメン" だそうです。
「おんな味ってなんだ?コンプラ的に大丈夫なのか、、、?」
なんて疑問でしたが、食べたらそんな疑問ふっとぶくらい美味しかったです。

ベースは塩ラーメンですが、しっかりとした旨みがあります。麺は細めでした。
トッピングの水菜やカイワレっぽい野菜から、ラーメンらしからぬ上品な香りがします。旅館で出てくる和食で嗅いだことがある匂いです。
さらに刻んだ柚子?の皮も入っているので爽やかな味わい。
そこに焦がしニンニク的な物も入っていて、ラーメンらしさも忘れてません。
とにかく美味かった。お代わりしたかったくらい好きな味です。ただ、通堂本来のおんな味ラーメンはまた違う味わいなのかも。いずれ食べてみたいです。
おんなの味がするわけじゃ無いよ(当たり前)
ちなみに、本来はおとこ味もあるようで、こちらは"とんこつスープ" だそうです。
おんなの味ではなく、女性におすすめの味って意味なのかなーと思いました。
コメント